⇒戻る

HTML
基本・文字・背景
リンク・画像
テーブル
フレーム
フォーム関連

CSS
背景・リンク他
HTMLメモ―フォーム関連―

1、テキストボックス
<input type="text" size="20" name="名前">


sizeは横幅。nameは手元に情報が送られてきた時、それが何か解るようにつけておく名前。

2、プルダウンメニュー


<select>
<option value="">性別
<option value="男">男
<option value="女">女
<option value="中性">中性
<option value="秘密">秘密
</select>
valueは手元に送られてくる回答の内容。

3、ラジオボタン
その1
その2
その3

<input type="radio" name="選択肢" value="その1" checked>その1
<input type="radio" name="選択肢" value="その2">その2
<input type="radio" name="選択肢" value="その3">その3

checkedを入れておくと、デフォルトでそこにチェック。
nameは送られて来た回答が何の質問だったかを入れておく。同じ質問のものにはnameは全て同じ言葉を入れる。
valueは手元に送られてくる回答の内容。

4、チェックボックス
その1
その2
その3

<input type="checkbox" name="その1">その1
<input type="checkbox" name="その2">その2
<input type="checkbox" name="その3">その3

checkedを入れておくと、デフォルトでそこにチェック。
nameは送られてくる回答の内容。

5、テキストエリア


<textarea cols="10" rows="10" name="感想"> </textarea>

colsで横幅、rowsで縦幅(行数)を指定。
nameはテキストボックス同様。

6、フォームの作り方
サンプル

<html>
<head>
<title>HTML講座-アンケートフォームのサンプル-</title>
</head>
<body>

<form method="post" action="">
<input type="hidden" name="_mailto" value="">
<input type="hidden" name="_subject" value="アンケート">
<input type="hidden" name="_location" value="">

お名前<input type="text" name="名前" size="20">
<select>
<option value="">性別
<option value="男">男
<option value="女">女
</select>
<input type="submit" value="送信">
<input type="reset" value="リセット">
</form>


</body>
</html>

actionには、回答内容をデコード(解読)して送る為のCGIのアドレスを入れる(そのまま送っても文字化けする)。 2行目:回答を受信するメールアドレスを指定。
3行目:受信した回答のメールの件名を指定。
4行目:送信ボタンを押した後のジャンプ先アドレスを指定。
最後の方の1行目:送信ボタン設置。valueに入れた文字がボタンに表示。
2行目:これまでの入力内容全てをリセットするボタンを設置。

textareaタグにreadonlyと入れると、中の文章を閲覧者側で消去不可になる。